top of page

2024/12/19の読書録

  • 執筆者の写真: これぽよ
    これぽよ
  • 2024年12月19日
  • 読了時間: 2分

Cosense(旧Scrapbox)というツールを使って、日記や読書メモをつけ始めました。

そうすると、ブログのネタができるので、書いてみます。


Scrapbox情報整理術

気になった表現を抜粋
  • 「分類するな、配列せよ。重要なのは検索」⇒従来の階層型整理に対する問題提起

  • 最近使ったものほど、近々利用される可能性が高い⇒使ったものを同じ場所(一番わかりやすい場所)に戻す方法

  • ネットワーク型整理⇒使用用途が一つに限られる道具については、使う場所に置くという整理が合理的。例は、包丁はキッチンに置く、など。ただし、アイディアや情報は使用用途が多様であるため、このような整理では、個人差が生じて、うまく発見、活用出来ない場合がある。例えば、インターネットを利用した情報の探し方を階層的に整理する際に、階層として、携帯とPCを分けてしまった場合に、同じような情報をどちらにも置く必要が生じる場合などが相当すると考えられる。


科学的根拠に基づく最高の勉強法(再読)

  • 風呂でタブレットで読んでいる⇒隙間時間の活用

  • 頭に入りにくいため、何か方法を考え中

  • キーワード、ダンロスキー教授、なんちゃら・タキソノミー、あともう一つ⇒やっぱり頭に入りにくい

  • 再読、要約の有用性(汎用性含む評価)は低い⇒要約は上手に出来る人は有用性がある。個人差があるため、汎用性が低く、有用性も低いと評価されているようだ。

  • 【参考】自分で気が付いた参考書にない新しい知識を書き留める⇒著者の勉強法紹介

  • (低次) 記憶する⇒理解する⇒応用する⇒分析する⇒評価する⇒創造する (高次)⇒学習の段階として一般的に研究者が意識しているもの

最新記事

すべて表示
お風呂時間の活用 ~実践してみて~

以前のブログでお風呂時間の活用のため、タブレットの防水ケースを購入したと書きましたが、実際にやってみた感想をまとめてみます。 まず何かを習慣にすることは、やはり難しいのだなと思いました。 お風呂の時間に湯船につかりながら、音楽を流し、読書する。というある意味楽しく感じるはず...

 
 
 

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page