top of page

ストレッチが面白い

  • 執筆者の写真: これぽよ
    これぽよ
  • 2022年7月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

以前のブログで宣言した通り、最近1日20分のストレッチに取り組んでいます。


なぜ、ストレッチかというと、1週間に2時間の有酸素運動がボケ防止に繋がる、という

データがあるらしく、アウトプット大全を読んでそのことを知り、私の場合はその効果を

求めてストレッチに行き着きました。

調べていて初めて知ったのですが、ストレッチは呼吸を止めずに行えば、有酸素運動と言

えるようです。


ボケ防止が目的というのも気が早い気もしますが、老後に備えて貯金するのと同様、早めに

取り組んで悪いことはないと思って、始めました。


これが思っていたより、楽しくて、肩こりや腰痛も緩和されます。

中学まで野球をしていたので、ストレッチもある程度のやり方は覚えていましたが、

1日20分となるとネタが続かなかったので、思い切ってKindle版のストレッチ本を

購入してみました。「最強のストレッチ」というタイトルです。


文章を読んでいるうちは、ストレッチ最高という趣旨ばかりで、本当かなあと疑いの

気持ちもありましたが、実際にストレッチを写真を見ながらやってみると、体も心も

軽くなってきたような気がします。この本は、椅子に座ったまま出来るストレッチも

数多く紹介されていますので、気軽に始められました。

またストレッチの種類も豊富で、サラリーマン向けに書かれているので、続けられる

と感じています。


10年以上システムエンジニアを続けてきて、ようやく最近仕事が楽しく感じるように

なってきています。

「継続は力なり」、とはいい言葉だなと改めて思います。


以前から大事にしてきた「初心忘るべからず」という言葉と合わせて、

「初心を忘れず、継続すること」を自分なりの座右の銘として心に留めようと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024/12/19の読書録

Cosense(旧Scrapbox)というツールを使って、日記や読書メモをつけ始めました。 そうすると、ブログのネタができるので、書いてみます。 Scrapbox情報整理術 気になった表現を抜粋 「分類するな、配列せよ。重要なのは検索」⇒従来の階層型整理に対する問題提起...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page