top of page

薪割り初体験^^

  • 執筆者の写真: これぽよ
    これぽよ
  • 2021年1月11日
  • 読了時間: 2分

今回は初めての薪割り体験について。

中学、高校時代の友人が、思ったより近くに住んでいました。

田舎暮らしの先輩から薪割りのお誘い。

薪割りとかやったことないけどな、と不安になりながらも話してるだけでも楽しいので、友人宅を訪問して来ました。

上の写真の丸太たちは、年末に森からチェーンソーで切ったきたのだそうです。

さすが、先輩。。。ワイルドです。


この写真は、今回使った道具たち。

左が斧、右はトビという道具で、丸太に引っ掛けて(ぶっ刺して)、使います。

どっちも使ったことないわい!!

そんで、トビって何!?丸太に刺すてワイルドやな。。。

と思っていると、早速友人がお手本を見せてくれました。


斧を振り上げ、カン、カン、カンと丸太に打ち込んでいきます。

パカっと綺麗に二つに割れました。

いや、なんでそんな綺麗に割れたん!?

と思っていますが、友人は構わず続けます。

カン、カン、カン…。あっという間に薪たちの完成。

やってみる?と言われ、えー、無理やろ。と思いながら、好奇心が勝ってやってみました。


教えてもらったこと。

1.土台を狙う。薪の上の方を狙うと、その後自分の方に向かって斧が来るため、危険!!

2.斧は自由落下で、力を入れずに振り下ろす。

3.足は肩幅より少し広めに開く。

4.斧を振りかぶりすぎると、狙いが定まらないため、頭の前で高く掲げる。

概ねこのような内容でした。


しかし、私がやっても一向に丸太は割れません!!

カン、カン、カン…。

悪くはなさそうですが、もう一押し力が伝わっていないようです。。。

友人が見かねて、何度か割れやすそうな丸太に変えてくれるのですが、なかなか割れないのです。

遂に、半分に割れた丸太がやってきました。

こいつは流石に料理したい。

何度か斧を振り下ろしていると、遂に端だけですが、割れました。

ふう。気持ちいい。端っこだけだけど!!


その後しばらく格闘しているうちに、何となくこの辺を打てば割れるかな、という感覚を少し得た。集大成に写真を撮ってもらいながら、打っていくと、面白いようにパカパカ割れた。その時の写真がこちら。スライドショーになっております。


写真も綺麗に撮ってもらって、感謝です。

2枚目の割れ目から光が差す感じ、良いです!!


というわけで、友人との遊びも田舎化しつつある、これぽよがお送りしました。

遊びは、遊びというだけで、価値がある!!

友人の受け売りですが、楽しいですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024/12/19の読書録

Cosense(旧Scrapbox)というツールを使って、日記や読書メモをつけ始めました。 そうすると、ブログのネタができるので、書いてみます。 Scrapbox情報整理術 気になった表現を抜粋 「分類するな、配列せよ。重要なのは検索」⇒従来の階層型整理に対する問題提起...

 
 
 

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page